604件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小田原市議会 2022-09-15 09月15日-03号

こうした状況もあり、付近の道路状況についても整備していく必要があると考えます。 県道740号(小田原湯河原)は、多くの大型ダンプトラック走行しておりますが、江之浦測候所から真鶴方面に向かう道路については、一部歩道が未整備であるため、市民や市外から来た観光客が車道を徒歩で通行しており、大変危険な状況であると認識しております。 

厚木市議会 2022-06-08 令和4年第2回会議(第3日) 本文 2022-06-08

この調査では、これまでの火災、救急などの災害発生状況等のほか、管轄区域道路状況また各地域の人口、そして、緊急時における消防車両走行時間などを基に本市消防力運用効果について調査をいたしました。  調査の結果でございますけれども、厚木消防署を含めまして、現在の消防署所の配置につきましては、比較的良好な位置に配置されているというような結果になっております。

愛川町議会 2022-03-01 03月01日-01号

つまり、垂れ下がっているってなれば、あの道路状況からしたら、きっともう既に垂れ下がっているわけですから、ある程度のスピードであれば、止めることができたのかなというふうに私は考えます。 それがなぜかと止まらずに、何がしかの事象があったのかもしれません。

海老名市議会 2021-03-18 令和 3年 3月 予算決算常任委員会総務分科会-03月18日-01号

平時は事務連絡車として使用していますが、大規模災害等が発生した際は、大型車両等走行が困難な道路状況でも走行が可能であることから、市内被害状況を把握する情報収集車として使用します。導入後は、本市では幸いにして大規模災害が発生していないので、災害での使用実績はありません。  次に、インパルス消火銃ですが、この資機材は、平成13年に1台導入しました。

綾瀬市議会 2020-12-14 12月14日-03号

◆12番(武藤俊宏君) 実際に運行してみないと、道路状況の混雑というのは多分、定時運行の中では大変重要なのかなと思っておりますが、ただ、高速道路も東名の港北から延びる沿線での横羽線への連結みたいなのも進んでいるみたいだし、そういった中での高速道路整備も進んでいくと思いますので、ぜひともそういった部分も含めた中で協議を継続しておいていただきたいなと、このように思う次第です。 

藤沢市議会 2020-12-10 令和 2年12月 定例会-12月10日-03号

◆36番(松下賢一郎 議員) この自転車左側走行を促す矢羽根等整備方針が明らかになり、大きく駅周辺道路状況も変わってくるというふうに思いますが、この歩行者が集中する駅中心部については、歩道上での自転車の押し歩きを促進していくため、押し歩きエリアとして設定するということですが、具体的にはどのような対応を図ろうとしているのかお聞かせください。 ○副議長(有賀正義 議員) 古澤道路河川部長

伊勢原市議会 2020-12-05 令和2年12月定例会(第5日) 本文

高齢化の波が押し寄せ、緊急時の要請の増加、時間帯での道路状況など、あらゆる課題が噴出してきたこともその裏づけとなっているのかもしれません。救急車及び消防車両等の出動に関してサイレンの音が長いのは、ある一定のスピードで走れない状況があるようで、長らく聞こえており、心配の疑念があります。

寒川町議会 2020-12-04 令和2年第1回定例会12月会議(第4日) 本文

2点目といたしまして、町民がこの町で安心して暮らせるためには、現在の町の道路状況も見直していく必要があると考えます。  近年の異常気象によるゲリラ豪雨も視野に入れ、道路排水の改善が必要と考えますが、道路側溝砂詰まり等により排水不備が見受けられ、特に南部地域においては地盤も低く、一時的な冠水により被害を受けている世帯が多く存在しています。

海老名市議会 2020-12-04 令和 2年12月 総務常任委員会−12月04日-01号

以前より渋滞は少し減っているのですが、週末になりますと、ららぽーとを含めた周辺道路状況が非常に悪いので、これが完成することによってかなり渋滞の解消もされるかと思います。その中で工事延長部分が257メートルで16億円弱という大変な事業になるわけですが、これはどうしても特殊な工事でもあるということで、私も認識しております。  その中で、今回の契約締結ということで、資料を拝見しましたら2つあります。